カテゴリー別アーカイブ: 未分類
gutenbergで画像をアップするテスト

Gutenbergでyoutube投稿てすと
キーボードをk740からKX800(MX Kyes)に買い替えてみた
今まで2代にわたりlogicoolのK740を利用してきたが、キーが一か所壊れたのを機にKX800に鞍替えしてみた。
触ってまだ数日だけど、指の感覚としてはそこまで違和感はなく意図したキーを押せている。なんなら数字とか伸ばし棒(ー)とか苦手だったけどうまくいく。
打鍵感は前のやつのほうがよかったかな。
流行りなのかマックと同じような薄めのキーなので若干苦手。
マックの薄っぺらいの苦手な人は一回実機触ったほうがよさそう。
無線だけど遅延などは特に感じることはなし。
K740は手前のゴムパッドが加水分解してベタベタになるのが嫌いだったからそいう言う意味では今回の商品はグッド。薄いからアームレストも必要なさげ
とりあえずlogicoolのカスタマーの品質の低下が著しいね。
test



slick.jsでテキストを選択できるようにしたいとき
.slick-slide要素に対してuser-select:none;が指定されているのでそれをautoに上書き。
JETPACKのPhotonをテストする。
元画像は1500×1000pxの画像。
Photonはサイトの幅に合わせて勝手に画像をリサイズしてくれる。
レスポンシブのときは最大幅なのか?
JETPACKの動作確認です。
テスト投稿です。
JETPACKの購読テスト
wordpressでユーザーを何個も作る必要があるのに、そんなにメアド持ってないよな時。
管理者としてWPを作成していると色々なアカウントを作成する必要があります。
そんな時クライアントの各担当のメアドを頂ければよいのですが、変なメールがきたよーなど喜ばしくない事も起こってしまう。
そんなとき、もし自分がGmailを利用しているのであれば以下のようにすることで一つのメアドで何個でもユーザを作成可能になる。
aiueo@hogehoge.comというメアドを利用していたとしたら・・・
aiueo+project001@hogehoge.com
aiueo+project002@hogehoge.com
aiueo+project003@hogehoge.com
+から@までの間をGmail側は無視してaiueo@hogehoge.comにメールが飛んでくる。
WPとしては別として理解するので何個でも複製可能。
これは利用しない手は無い!!
使用するテキストや文章がFIXしていないけど、とりあえずサイト作ってみてよな時。
案件などでたまにあります。
内容FIXしていないけど、実際の画面にいれてみたらどうなるか、をPS上で毎回やりとりするのは無駄に労力がかかるので避けたいところ。
そういう場合はブラウザ内で自分で色々やってみてくださいというところで、以下の属性を記述しておけばいいのかもしれない。
編集したい要素に「contenteditable=”true”」をつける。
<p contenteditable=”true”>
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
</p>
的な。
練習用。下のテキストが編集可能。
あああああああああああああああああああ