display:flexでレイアウトを横並びにするのはとても助かる機能なので利用しています。
が、今回画像とテキストが横並びになるレイアウトでテキストが多めの時に画像幅が勝手に狭くなる現象に遭遇。
画像のwidthを指定してもダメで困っていたが、以下の方法で対応可能。
子要素にflex:noneを指定すると下手な気遣いが減って画像幅を担保してくれました!
今回はimg側に上記CSSをあてました、
display:flexでレイアウトを横並びにするのはとても助かる機能なので利用しています。
が、今回画像とテキストが横並びになるレイアウトでテキストが多めの時に画像幅が勝手に狭くなる現象に遭遇。
画像のwidthを指定してもダメで困っていたが、以下の方法で対応可能。
子要素にflex:noneを指定すると下手な気遣いが減って画像幅を担保してくれました!
今回はimg側に上記CSSをあてました、
さくらサーバーはちょっとクセがあるようで、SSL化してもプラグインなどが読み込むCSSやJSはhttpのままになってしまうらしい。
http://qiita.com/tabimoba/items/64ef60412abe7ad6f0ac
こちらのサイトを参考にすればいっぱつ。
wp-config.phpと.htaccessにちょいっと追記すれば良いようです。
基本的にはwindowsのsourcetreeで管理をしていて、問題なく動いていたが、出先でもファイルアップなど行う必要があるので先日macにもsourcetreeをインストール。
リポジトリとかはちゃんと認識して、コミットまではできるんだけどなぜかPushもPullもできなかった。
エラー文言は
「remote: Authorization required source tree」これ系のテキストがずらら〜っと。
認証が通っていないのかと思ったけどそういうわけでも無さそうな感じだったのでgoogle先生に伺ったら以下のように。
http://qa.atmarkit.co.jp/q/9346
とりあえず真似をさせていただいて、アンインストールからの再インストール
無事push完了
こっち系よくわからないからなんとなくなまま進み続けてしまう。。