-
jquery.easing.jsが急にエラーを吐いたら
静的にHTMLを組んで、いざWPなどのCMSに突っ込むぞと改造をしてアップ。 あれ、JSが動かない。Pagetopとか動くのに、一部うごかない。 エラーの原因を探ると「 jQuery.easing[jQuery.easi […]
-
ロリポップ×Dreamweaver でDreamweaver FTPが使えなくなった場合のとりあえずの措置。
いつからか急に繋がらないなー。へんなアラート出るなーと思っていたら案の定ロリポップの勝手な行動のせいでした。 SSL3.0の脆弱性対策なのは分かりましたが、他のレンタルサーバー会社は普通に使えるってことはどっちが正しいん […]
-
スマホサイトで縦持ちと横持ちを判別。
CSSの切り替えなどで縦持ち横持ちを判別して、何かしら動作させるためのjqueryの方法。 参考にさせていただいたサイト。 http://blog.webcreativepark.net/2010/08/17-20070 […]
-
IE8だとJqueryのnextで指定した要素が無視される?
表題の通りですが、IETesterでIE8を検証していたらタイトル通りの現象が。 なんかalertさえも無視されていたのでそれ以外の可能性もあると思うが、こうなったときは別のやりかたで進んだ方が早いかも。
-
position fiexdした要素がgoogle Chromeでチラつく
ググってもあまり検索結果に出てこないのはgoogleの陰謀なのか。 結局違うことが書いてあったサイトの内容を試してみたら有効だったぽいので備忘録。 fixedした要素に以下を追加 これで大丈夫っぽい。
-
Androidで確認するとテキスト幅が狭くなっている件
こちら、それなりに新しいVersionのAndroidでも起こりうる現象のようで。 基本的にpタグを使用しなければ避けられるようですが、それって本末転倒。 hタグでも起こりました。 簡単な回避法は ・背景色を指定 ・背景 […]
-
グロナビにセカンダリメニューというか子要素のナビをつけるときに使えたやり方
よくあるコーディングとして よくある。 jqueryとかでliにhoverしたら、その子要素を・・・ でも今回は直接リンクだったり、ただの親要素だったり。 そこでliの子要素が何なのかを見て、実行処理を分ける。 $(&# […]
-
google Chromeでローカルのhtmlをチェックしようとするとずっとグルグルする件
基本的にChromeの要素をチェックが使いやすいのでローカルチェックはChromeを使用しているのだが、たまーにいつまでも表示されなかったり、すんごい時間がかかることがある。 今まで原因分からなかったのだけど、ggった結 […]
-
WordPressを使用していて、ブログ記事のページ送りが上手くいかないとき。post query のせいか?
対応は以下のサイトを参考にさせていただきました。 諦めないで…!WordPressでページ送りがうまく行かない時の3つの対処法+究極奥義 query_posts() を設定すると「WP-PageNavi」プラグインが正常 […]
-
bxSliderで最後のスライドが一番上に表示されてしまう件 googleChromeだと特に?
レスポンシブの対応もされている最高なスライダー、BxSlider。 何度も案件でお世話になっております。 が、今回なぜか一番最後のスライドが一枚目に表示されてしまう。 ソースをいじったり画像が悪いのか?と色々やったけど修 […]