-
Dreamweaverのテンプレを上手く使うとサイトが組みやすいってことを今さら思う
Dreamweaverは使用しているが、あまりテンプレの使い方を理解していない。 でも今回の案件でログイン前とログイン後両方のhtmlが発生する可能性があったりとかで 条件分岐とかでパッと切り替えれたら嬉しいなーと思った […]
-
WordPressのテストサイトを別ドメインに作成する(X-serverからロリポップ)
とある案件で、テストサイトを構築する必要があり、やってみた。 参考にしたのは以下のサイト。 WordPressの引越しは意外と簡単 http://phono.co.jp/note/wp-wordpress%E3%82%9 […]
-
SassでKoalaを使用しつつ、windowsとMacで併用してるんだけどMacの時だけエラーが出る時
タイトルが長すぎます。 自分の作業環境が基本Windowsなんだけども、ノートがMacなので色々と面倒なことがちょいちょいある。 そんな中、微妙に焦ったのがコレ。Windowsで作業して外出先でKoalaでコンパイルする […]
-
レスポンシブサイトでtableをどうするかって話
レスポンシブサイトの鬼門、テーブル。 でも最近の方は頭が良いです。 以下参考にさせていただいたサイト。 レスポンシブWebデザインでテーブルを使う時の小技
-
背景画像だけを置いているんだけど、レスポンシブに対応したいとき
テキストを飛ばして背景画像を置きたいときは多々ある。 ロゴ周りとか、デザインされたテキスト部分とか。 responsiveに対応するにはどうすればいいんだろーって分からなくて、 今までは諦めて画像を直接配置してwidth […]
-
外部JSを読み込むときにどうしてもdocument.writeで読み込まなければならないけどうまくいかないとき
まず、タイトルが長い。 タイトル通りだが、サイトの作りによってはクライアントの要望によってPCに偏ったアニメーションごりごりのサイトを作る場合がある。 サイト全体としてResponsiveで作る前提なのでviewport […]
-
gmailのファビコンがタカトシのライオンのようになっている件
一年前くらいからかな、この症状が出て最初は焦ったのですが、その辺はめんどくさがりなので忘れておりました。 が、久しぶりに思い出してググってみたところビンゴな投稿が。 http://www.vectorview.net/v […]
-
ZERO-Aのサイト
アニメ・声優専門レーベル ZERO-A http://zero-a.jp/ お手伝いさせていただきました。 レスポンシブで組んであるので、どんなデバイスでも表示可能。 ZEROとAって競合が多いのでSEO的に大変ですね。 […]
-
とあるwebサイトのページ数を知りたいときに手っ取り早く知る方法
website explorerなどを使用すればガッツりいけるけども、とりあえずふわっと知りたいなって時は以下の検索をすればhtmlの数が分かるらしい。小規模サイトでやってみたら合ってた。大規模だとどうなんだろうね。 「 […]
-
Sassをmac dreamweaverで使えるようにしたい
一個前の記事につながるが、今度はmacでsassの環境を作ろうとしてつまづいた。 ・MMDocumentTypes.xml ・Extensions.txt をファインダーで探してscssを追加〜、さてドリ起動。 あれ、s […]